
郷愁豊かなる学舎! ―ひとり暮らし高齢者のつどい「なないろ会」―(田尻支所)
実施日 令和6年10月22日(水) 場 所 旧登米高等尋常小学校 概 要 ひとり暮らし高齢者のつどい事業「なないろ会」を開催しました。 この日は、23名の方が参加し、「旧登米高等尋常小学校/教育資料館」を見学しました … 続きを読む
田尻デイサービスセンター ― 優しい音の調べ「オカリナ演奏会」―
実施日 令和6年9月17日 場 所 田尻デイサービスセンター 概 要 田尻デイサービスセンターでは、敬老の日から7日間、「敬老を祝う会」を開催しています。 17日(火)は、オカリナ奏者の水戸ふぢさんをお招きし、オカリ … 続きを読む
水害・消防訓練 ―もしもの時のために―(田尻支所)
実施日 令和6年6月26日(水)/ 令和6年7月17日(水) 場 所 田尻福祉センター 概 要 田尻福祉センターに於いて、デイサービスセンターの利用者様の協力をいただきながら、有事の際の対応訓練に取り組みました。 … 続きを読む
ひとり暮らし高齢者のつどい事業 ―短冊に願いを込めて―(田尻支所)
実施日 令和6年7月10日(水) 場 所 田尻スキップセンター 概 要 田尻地域在住のひとり暮らし高齢者の方を対象とした「なないろ会」を開催し、ご協力いただいた民生委員さんを含め30名の方が集い、笑顔あふれる一日となり … 続きを読む
温もり伝わる「絵手紙ぼらんてぃあ」(田尻支所)
実施日 令和6年7月11日(木) 場 所 大崎市大貫小学校 4年生教室 概 要 この事業は、絵手紙を通じて子どもたちの高齢者に対する思いやりの心を育み、ひとり暮らし高齢者の方の孤立解消を目的に実施しています。 この日は … 続きを読む
ふくし防災学習「防災ってなあに?」(田尻支所)
実施日 令和6年6月28日 場 所 大崎市田尻幼稚園 概 要 園児と保護者を対象にふくし防災教室を実施しました。 地震や津波、水害の怖さ、災害時の行動の仕方について、園児にもわかりやすく、楽しみながら学んでもらおうと … 続きを読む
「キャップハンディ体験」 ―気づくことから行動へ―(田尻支所)
6月24日(月)、4年生を対象としてキャップハンディ体験学習を行いました。 この日は、福祉講話の後、4年生14名が2人1組になり、車いす体験や視覚障がい、高齢者疑似体験を通して体の不自由な方の状況や環境について、理解 … 続きを読む
田尻デイサービスセンター -無事故を願う交通安全祈願祭-
5月31日(金)、交通安全防止強化月間に併せ、交通安全祈願の儀式をおごそかに執り行いました。神主さんのご祈祷の後、田尻福祉センターへデイサービスセンターのご利用者様から交通安全のお守りが贈呈されました。 このお守りは … 続きを読む
高齢者の生きがいと健康づくり推進事業 いきいきクラブ -見渡す限り広がるシャクヤクを堪能-
5月30日(木)の「いきいきクラブ」は、半年ぶりの外出を楽しみました。この日は朝から好天に恵まれ、色麻町の愛宕山公園を訪れ、青空の下、約1万株のシャクヤクが咲き誇る園内を回りました。 参加された皆さんは、白やピンクの … 続きを読む
新緑を愉しむ「春の集い」(田尻支所)
実施日 令和6年5月15日(水) 午前10時~ 場 所 田尻スキップセンター 概 要 5月15日(水)、ひとり暮らし高齢者のつどい『なないろ会』を開催し、30名の方が交流を深めました。今年度1回目は、2種目のニュースポ … 続きを読む